top of page

3/24(木)発刊の泉北コミュニティおよび金剛コミュニティに当院のコラムが掲載されました!

内容は「予防の大切さお口のケアについて」になります。


地域紙のため届かない地域もありますが、記事内容は以下の通りです。よろしければ一読していただければ幸いです。


泉北コミュニティ


金剛コミュニティ





当院では以前より、飼い主様のご厚意で寄付していただいたペット用のグッズを掲示板で掲示しており、希望される飼い主様に無料でお渡ししております。


前々回(9月)、前回(12月)のフリーマーケットは好評で多くの方にお渡しさせていただきましたので、再び4月に開催させていただくことになりました!


以下が実施内容です。


日程:4/3(第1日曜日)

時間:9:00~12:00(診察時間内)

内容:服、首輪、リード、サークル、食器類、ベッド、毛布など

料金:無料(原則1グループ2点までとなります)

対象:当院の患者様であること


手に取って見ていただき、ご希望される飼い主様は、お近くの病院スタッフまでお声かけください!

また、ご自宅で不要になったペット用のグッズなどありましたら、寄付していただけると幸いです!




今岡動物病院



迷子札や、個体識別として認知され、広く実施されているマイクロチップですが、

2022年6月1日より施行される改正動物愛護法により、生体販売(ブリーダーやペットショップ)においてマイクロチップの装着および登録が義務化されるのはご存知でしょうか?


現在、マイクロチップの登録団体は主に3団体(AIPO、JKC、FAMなど)あり、主な管理団体は日本獣医師会が運営しているAIPOですが、ペットショップなどではその他の独自の管理団体で登録されています。そのため、従来では登録する管理団体が異なると検索できない問題点がありました。


今回の法改正により、2022年6月1日以降は、環境省が管理する団体への登録が推奨されることになります。詳細は環境省のHPにありますが、複雑で分かりにくいため、簡単に要点をまとめると・・・


  1. 新たに生体販売(ブリーダーやペットショップなど)の犬や猫については、マイクロチップ装着および環境省が管理する団体への登録が義務づけされること

  2. 今現在、飼われている犬や猫、新たに拾ったり譲渡された場合にはマイクロチップ装着の義務はないこと(義務化されるのは生体販売の場合のみ)

  3. すでにマイクロチップを装着し、登録されている場合、新たに環境省が管理する団体に必ずしも登録する必要はないが、登録を希望される場合には2022/5/31までは無料で登録可能、それ以降は有料になること

以上となりますが、登録方法など分からないことがあれば、当院までご相談ください。

病院・獣医師の休み
歯周病予防ワクチン記録
アーカイブ
  • Instagram
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2023 by The Animal Clinic. Proudly created with Wix.com

bottom of page