top of page
特集記事

法改正に伴うマイクロチップの義務化について

  • imaokaAH
  • 2022年2月25日
  • 読了時間: 2分

迷子札や、個体識別として認知され、広く実施されているマイクロチップですが、

2022年6月1日より施行される改正動物愛護法により、生体販売(ブリーダーやペットショップ)においてマイクロチップの装着および登録が義務化されるのはご存知でしょうか?


現在、マイクロチップの登録団体は主に3団体(AIPO、JKC、FAMなど)あり、主な管理団体は日本獣医師会が運営しているAIPOですが、ペットショップなどではその他の独自の管理団体で登録されています。そのため、従来では登録する管理団体が異なると検索できない問題点がありました。


今回の法改正により、2022年6月1日以降は、環境省が管理する団体への登録が推奨されることになります。詳細は環境省のHPにありますが、複雑で分かりにくいため、簡単に要点をまとめると・・・


  1. 新たに生体販売(ブリーダーやペットショップなど)の犬や猫については、マイクロチップ装着および環境省が管理する団体への登録が義務づけされること

  2. 今現在、飼われている犬や猫、新たに拾ったり譲渡された場合にはマイクロチップ装着の義務はないこと(義務化されるのは生体販売の場合のみ)

  3. すでにマイクロチップを装着し、登録されている場合、新たに環境省が管理する団体に必ずしも登録する必要はないが、登録を希望される場合には2022/5/31までは無料で登録可能、それ以降は有料になること

以上となりますが、登録方法など分からないことがあれば、当院までご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
(重要)ホテル預かり条件の改定について(4/29~)

当院では動物達のお預かり(ペットホテル)も行っています。 より安全・安心にお預かりさせていただくにあたり、 2025年4月29日 よりホテル預かりの際の条件や一部費用に変更があります。ご注意ください。 皆様にはご負担をおかけいたしますが、動物達の個性や状態に合わせてお部屋を...

 
 
 
4月の獣医師 不在日について

4/5(土) → 午前診療のみ副院長(今岡侑輝)は不在となります。 上記日程は基本的に獣医師1人(獣医師北尾1人)での診療対応となります。 通常時と比べて待ち時間が発生する可能性があります。 エキゾチック動物(犬猫以外)については対応できない場合、他院を紹介させていただきま...

 
 
 

Kommentare


最新記事
アーカイブ
  • Instagram
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2023 by The Animal Clinic. Proudly created with Wix.com

bottom of page